次世代ワールドホビーフェアとは
子供向けのメーカーが集まってアニメや映画、おもちゃに関するに様々なブースを出して、趣向を凝らした体験ができるイベントです。
このイベントは基本無料で、会場でしか手に入らない限定品を多くGETする事が出来るので、子供たちに大変人気のあるイベントになっています。
このイベントにはパパママも当然力が入っており、何となくフラーっと行っただけでは疲れだけ貰って帰ってくるような悲しい結果になる可能性が高い、激戦イベントになっています。
子供としっかり楽しめるように、しっかり予習して頂き、会場で何をするべきか、事前準備は何が重要かを理解した上で当日を迎えてください!!
パパママの負担は大きいですが、意外にも子供の成長を見ることが出来るおもしろいイベントだと思います。子供の希望を叶えるべく、お互い楽しみながら疲れましょwww
いろはのまとめ
- 開催状況 : 毎年夏と冬、土日開催、全国3~4箇所の時と東京のみの時がある
- 基本無料 : イベント参加はすべて無料!
- 限定品販売: 限定品販売や先行販売がある!売り切れ必至!
- 混雑具合 : 超ウルトラスーパー激混みw 調子悪くなるw
- 入場方法 : 限定品購入とイベント参加で入口が別
- 整理券! : 人気ブースは整理券をGETできないと遊べない!!
- 年齢制限 : イベント参加に年齢制限がある場合がある(小学生限定など)
- 回る順番 : 子供の好きな順ではなく、時にはオトナの考え方も!!w
- 到着時間 : 理想は始発前ですが…w
- 命のお菓子: 一口サイズのお菓子をポケットにいくつか忍ばせるべし!
- 帰る準備 : 疲労困憊で帰る準備は必須w(帰りに怒りたくないですからね)
開催状況
開催は毎年冬と夏の2回あります。冬は1月~2月、夏は6~7月頃にあります。曜日は土・日ですね。
全国(福岡、名古屋、大阪、東京等)でやる時と、東京のみの時があります。 東京のみの時は、全国から集まるので周辺が大混雑ですね。特に宿が2週間前では全然空いてません!1か月前くらいには取っておきたいところ。
次世代ワールドホビーフェア(WHF)2019wintter(冬)は福岡大会が無くて、3都市計5日間でした。
基本無料!
次世代ワールドホビーフェアの簡単な流れを書くと、
入口に到着 → 来場者おみやげGET! → 各ブースへ自由に行って遊ぶ → 帰る
こんな感じです。各ブースへ自由に行って遊ぶ時間が99%です。各ブースで配られるおみやげも限定品ばかりで、ゲーム等とリンクするものもありますので、ここをいかに多く効率よくGETするかが重要なイベントだと思っています。
まず入場すると、来場者おみやげが無料でもらえます。A4サイズの袋に6~8点入っています。過去の目玉としては、限定の妖怪メダルとか、限定のにゃんこ大戦争キャラがもらえるシリアルコードとか、デュエルマスターズの限定カードなんかが入ってました。
来場者おみやげの写真が奇跡的にありましたw 目玉は左上で裏返っている妖怪ウォッチの妖怪メダルですね。ポケモンガオーレや、デュエルマスターズのカードが入っていたこともありました。
それから、体験したらもらえるおみやげがあります。各ブースでは最新作や発売前のゲーム体験が無料でできたり、ビンゴなどのイベントを行っています。これを体験または参加することでブースのおみやげがもらえる等の特典があります。中には運がいいと、ゲームソフトがもらえたり、1個しかないプレミア品がもらえたりもします(これは相当運がいい人)。
ブース限定の体験または勝利した人だけがもらえる限定おみやげ✨✨ 左はベイブレードバーストで3戦1勝できた子のおみやげ!3戦2勝するとレイヤーが貰えました✨ 右は爆釣バーハンターのソウルアー2種類。コロコロコミックに付いていた限定ソウルアー交換チケットを持っていくと、別の種類のソウルアーも1つもらえました(体験で1つ、交換チケットで1つ)✨
他にも、前を通るだけで配布されるおみやげがあります。限定カードや、紙のサンバイザー、肩掛けの袋等々、年によって、ブースによっていろんなおみやげを無料でゲットすることができます。
左はプロモカード、右はB5くらいのバディファイトのノートです(縮尺気にしないでください)。どっちもブース前を通るだけでもらえました。
でも、数量限定だったり、そのブースの体験コーナーに参加しないともらえなかったりするものが多く、体験することが重要になってきます!そのために整理券を効率よくGETしましょう!! →整理券!に続く
限定品販売
これですよね、子供が欲しがるの。特に小学生に入ってから長男が欲しがるようになりました。
限定品販売、先行販売、通常品販売が一緒においてあります。かごに入れて最後にレジでお会計です。確か前回は現金のみの支払いになっていたので、基本カード払いの方も現金を持って行った方がいいです。もしかしたら混雑緩和のため前回から現金のみになったのかもしれません。
限定品は本当に一般販売されてないと思います(知る限り)。後から誰でも買えるようになって、あの行列に並んだ苦労は何だったの―?!的な羽目には今のところなっていません。再販されたとしても、他のイベント限定だったり、オフィシャル店の数量限定だったりしますので、パパママとして頑張る甲斐はあると思います。
先行販売品は、後日一般販売されるものが販売されています。少し早く買えるだけなので、もう少し我慢すればヤマダ電機やAmazon等で安く購入する事が出来ますから、我が家は買っていません。欲しいと言われても何とか説得して定価購入は避けてますw
雑談ですが、次世代ワールドホビーフェア直前になると、テレビアニメでWHFあるよ的な回があったりCMで高頻度に流れたりします。また、コロコロコミックには大々的に書いてあり、それを見た子供たちから学校で情報を仕入れてきます。そーゆーのだけはしっかり覚えて帰ってくる。
限定品は限定品専用入口からじゃないと入れないようになっています。しかも列が長い!!!2~3時間はざら(>_<)子供も我慢できない! →入場方法に続く
混雑具合
超ウルトラスーパー激混みです!( ゚Д゚)通勤電車かってゆーくらい激混みです。しかもみんな殺気だっているので超こわい!ww 特に開場1時間くらいまでは、小学生の子供たちが押しつぶされて泣くレベルなので、心の準備は必須&子供にもはぐれない対策またははぐれたらあそこと場所を決めた方がいいです!!ちなみにパパママだけブースに辿り着いても整理券もらえません。(大人も体験できるものはもらえます) →整理券!に続く
うちは、はぐれない対策でパパママのリュックのひもを下に引っ張らせています。引っ張っていると子供がついてきていることが見ずとも聞かずとも分かるから混雑には最適。親も前方の混雑に集中できます笑 横に引っ張ると周囲の邪魔になる上、他の人が間に入ってきて、子供は手を離さざるを得なくなってしまうので、下に引っ張って体はすぐそばにいることが大事だと思ってます。
一番下の子はまだ未就学児なので、開場後1時間程度の激混み中はママが抱っこしてます。こればっかりは仕方ない。。ママありがとうw
まだお世話になったことはありませんが、迷子センターの動画が会場上方に常時映し出されていますw 遠くからでもわかるほど大きく映っていますので、もしはぐれたら会場を探しながら、モニターもみつつ…なんてことも…したくないですね💦
入場方法
入口は2つあります。
- スペシャルグッズ販売会場への入口
- ゲーム&ホビー会場への入口
1.スペシャルグッズ販売会場への入口
限定品や先行販売品などを買いたい人が行く(並ぶ)入口です。買い物が終わったらそのままゲーム&ホビー会場へ行けますので、両方行きたい人は、スペシャルグッズ販売会場→ゲーム&ホビー会場の順が無駄なく効率よいですね。
だいたいですが50人を1組として、前の組が会計を終えてゲーム&ホビー会場側へ抜けていったら次の組を入れるというやり方で進めています。これを2部屋(図の①と②)で行うイメージです。
ちなみにディズニーランドかそれ以上並びます(開場時点で2~3時間の列)。ご覚悟と時間つぶしの準備等々が必須です!!
2.ゲーム&ホビー会場への入口
限定品購入は買いませんって人用で、各ブースのイベントを楽しみたい方の入口です(全体図の右下です)。開場前は数千人もの人が並んでいますが、手荷物検査と来場者おみやげの手渡しだけなので、数千人並んでいても開場から1時間かからずに列が解消されます(解消されているのを見ました。)ということは一気に数千人がなだれ込むことになるわけです…💧 整理券は先着順なので…おわかりですよね(゚Д゚;)
例えばですが、下のどのパターンが希望かで動き方が変わります。
- 限定品が欲しい! : スペシャルグッズ販売会場 → ゲーム&ホビー会場
- とにかく遊びたい : ゲーム&ホビー会場
- 遊んでから限定品が欲しい: ゲーム&ホビー会場 → 出口 → スペシャルグッズ販売会場 → ゲーム&ホビー会場
3.の場合、ゲーム&ホビー会場に入ってからスペシャルグッズ販売会場へ行くには、一度ゲーム&ホビー会場を出てからスペシャルグッズ販売会場入口へ入り直す必要があります。
もしも、スペシャルグッズ販売会場への入場待機列がなくなれば、ゲーム&ホビー会場から直接スペシャルグッズ販売会場へ入る事が出来るようになりますが、早くて14:00、遅いと15:00頃までは入れません。しかも、人気の限定品は完売していることがあります。
2時間待って直前で売り切れて泣きながら帰ったなんて悲惨な書き込みを見たことがあります。パパママも子供も頑張ったのに報われなすぎる!そうならない様に事実を知った上で臨みましょう!
最強は、始発前から並んだ1.のパターンですね。買いたいものをサクッと購入し、開場10分後程度からゲーム&ホビー会場で整理券をGETしまくるという行動パターン。めっちゃ耐力が必要ですが、すべて叶う理想です。
ちな、来場者おみやげは、どちらから入っても1つもらえます。
整理券!
整理券を制する者は次世代ワールドホビーフェアを制す!
これは間違いない!!と思いますw いかに整理券をGETするかが子供の満足度、ひいてはパパママの満足度(やりきった感)に繋がります(と確信していますw)。
さて、整理券のGET方法ですが、ブース前に行って看板持ってるおにいさん、おねえさんから受け取るだけです。ディズニーランドにあるファストパス発券機的なものはありません。
いかに早く(走っては危ないですが)、効率よく、子供に整理券をGETさせるか、それだけ。
そこで、心得ておきたいポイントが3つあります。
- 開場直後からすぐには配らないパターンがある。
- 整理券制なのかただ並んで待つのか事前に調べておくこと。
- 混雑するブースは子供だけで並ぶ距離(時間)がある。
1.会場直後はブースは空いています(当然ですが)。つまり、人が並ぶ事が出来るスペースがあるわけですね。そのスペースが埋まってから配り始めるブースがあります。
こーゆーところに最初に行くと、整理券を受け取るまでに時間がかかる。または、子供にやりたい!と言われて、そのまま始めてしまうと10分から15分かかって、次の整理券がなくなってるってこともあります。
最悪、人数が集まるまで待機なんてことも。さらに、ここで子供を説得している時間ももったいない。なので、この状況に出くわすこと自体、親として出来るだけ避けてあげたいですね。
経験上、レベルファイブの新作ゲーム体験系はその傾向があり2回ほどハマったことがあります。妖怪ウォッチや、スナックワールドがそうでした。1回はそのまま並んで15分程タイムロス(そのまま参加)して、他のブースの整理券取れなかったことがありました。もう1回は、後で絶対に整理券をGETすると子供に説明して次に移動しましたが、子供も仕方なく流される感じで、お互いあまりいい気分にはならなかったです。せっかく遊びに行くので楽しく遊びたいですよね。そんでこーゆーのは出来るだけ親の調査段階で避けてあげるようにしましょ。
もしこーゆーブースに参加したい場合は、正直運要素もありますが、自分なら9:10~9:20あたり(9:00開場前提)にブース前に到着するようスケジュールを考えてみます。入場できる時間、開場前の並べた順番によってスケジュールを考え直します。
2.整理券を配布するブースは年によって変わるかもしれませんが、過去5回の経験から、ベイブレードバースト、デュエルマスターズ、フォートナイト、ゾイドワイルド、爆釣バーハンター、妖怪ウォッチあたりは配布されると思います。
配布している人の近くにはプラカードのような看板を持った人がいます。その人を見つけるのが一番早いですね。あとは子供の流れを見れば何となくどの辺で配っているか分かります。
もっと詳しい情報は別に書く予定の次世代ワールドホビーフェア2019冬を参考にしてみてください。
行ってみて整理券がないブースだった場合、1.でも書いた通り、子供の今すぐやりたい気持ちとバトルになります。
タイムイズマネーならぬタイムイズ満足度です!特に会場直後の時間帯の1分2分は超重要!!!できれば、並ばざるを得ないブース来る前に、必要な整理券をすべてGETしてから到着するようにしましょう。
当日が近くなると、各メーカーのホームページに詳細情報がアップされますので、正確な情報はそれを参考にしましょう。前回は書かれているページが結構ありました!2019冬のページが残っているのでリンクを残します。
- タカラトミーHP : https://www.takaratomy.co.jp
- レベルファイブHP : https://www.level5.co.jp
- バンダイHP : http://www.toei-anim.co.jp
3.整理券を取りに行くとき、ブースによっては、整理券の列入口から整理券受け取りまでの間を子供のみで行くように言われます。経験上、デュエルマスターズの対戦コーナーや、ベイブレードバーストのG1トーナメントなんかがそうでした。
パパママは整理券を受け取った我が子を整理券出口で迎えます。大混雑な上に他のパパママも場所取り&探すのに殺気だっててこわい💦
子供は不安な顔をするかもしれませんが、その後知らないお友達とデュエマバトルやベイブレードバトルをするんですから、登竜門ってことなんでしょうか。とにかく前の子についてって真似してごらんと伝えて見送ったら、何とかして戻ってきましたw
ここはパパママが不安そうな顔をせずに笑顔で親指たてて見送ってあげましょう(*^▽^*)b!(もちろんできませんでしたがw)
年齢制限
■入場者おみやげ(入り口でもらえるやつ)
まず、入場者おみやげは中学生以下限定となっています。以下なので、中学生もOK!0歳~中学三年生までがもらえます。うちも一番下が赤ちゃん(1歳)の頃もらえましたので0歳~OKですね。
■配布物(きれいなオネーさんが笑顔で配ってるやつ)
各ブースの前などでただただ配りまくっているおみやげは基本誰でもOKです。でもたまーに、(手を出すと)お子様限定ですので…あっ、はいスミマセン…みたいな時もあります。
実際これ、馬鹿になりませんので、あまり考えすぎずにもらいまくった方がいいと思います!いらないかどうかは子供たちの判断に任せ、当日はとにかくもらいまくることに徹した方がいいと思います。後からよく見たら、結構使えるものだったりもう一つ貰っておけばよかったなんてこともあります。(ピンキリありますが例えば、バディファイトの限定カード、パズドラのミニノート、ピカチュウの組立式ペン立て等々)
■ブース限定の体験やゲーム参加、おみやげ(体験したり参加しないともらえないやつ)
Switchや3DS等の新作ゲームを体験する、ビンゴゲームに参加する、謎解きイベントに参加する等、ブース毎に用意されたものに体験または参加するのに年齢制限があるものがあります。
例えば、次世代ワールドホビーフェア2019冬では、
- ベイブレードバーストの○○を撃破せよ!は、小学生限定
- デュエルマスターズの対戦コーナー(誰かとバトルする)は、小学生以下限定
- 爆釣バーハンターの危険魚ですソウルシップに挑め!は、小中学生限定
でした。なので、パパママは参加すらできないものがたくさんあります。
参加して、または勝利!解決!することで最後にもらえるおみやげもあります。
これが結構…いや、かなりよいものが多い✨✨
例えば、ベイブレードバーストの限定レイヤー、フォートナイトの限定オリジナルキャップ帽、ゾイドの限定カラーゾイド(本体)w、爆釣バーハンターの限定ソウルアー等々
パパには価値は値段くらいしかわかりませんが、帰ったその日の夜ベットまで持ってきて枕元に置いて寝る姿を見ると頑張ってあげてよかったと思える!!数字ではないものがありますね(*^▽^*)
な・の・で!
全力で整理券をGETしに行った方がいい!または整理券関係ないブースは並んで沢山遊んだほうがいい!!
回る順序
基本は、子供が行きたい好きなブース順!
そうですね、その方が子供には納得感があると思います。でも、帰ってからの満足感はそれだけじゃないんです!ここは、少しパパママの出番です。
『順番』と、『出来ること』は違います。早く行けばいいってものじゃないんです。行きたい順に回っても、整理券がないとできないものが早い時間帯から出てくるんです。なので、行きたいブースをまずは一巡り整理券を貰いに行くことをおすすめします。
整理券!と、年齢制限でも書きましたが、整理券の獲得がカギを握ります。人気のブースは10分で配布終了もあります。配布終了すると、何時間並んでも体験できません。つまりそのブース限定のおみやげもあきらめるしかありません(まれに後で抽選券を配布するブースがあったりします。また、帰り際に声かけたらこっそりもらえたなんてラッキーなこともありますが基本はありません)。
じぶんの思考回路ですが、
整理券配布するブース = 人気が高い ≒ おみやげが豪華 = 子供が喜ぶ可能性が高い!
こんな感じです。たまにおみやげが残念な場合もありますので、良く調べていきましょう。こればっかりは毎年変わるので分かりません!!当日までに書く予定の次世代ワールドホビーフェア直前予習を期待してください。
まずは整理券をGETする。整理券には集合時間が書かれています。集合時間以外の時間で、並んで遊べるブースに行きます。これが最善です!ついでにお昼ごはんを取る時間も考えましょう。
ちなみに、整理券に記載の集合時間を過ぎると、入れません!ってゆー厳しいブースもありますので、注意してください。例えば次世代ワールドホビーフェア2019冬では、妖怪ウォッチ4のゲーム体験と、ゾイドワイルドの組立体験がそうでした。1回に人数制限があったり、キャンセル待ちができるブースはなる可能性がありますので、注意してください!でも、整理券の時間までは調整できないので、ほぼ運になりますが…
逆に、ベイブレードバーストやデュエルマスターズなんかは、集合時間以降であれば入れてくれます。大丈夫か確認すると、むしろ整理券の時間が他と重なってしまうことを気にしてくれるスタッフさんが多かったです。仕方ないですよねーなんて言ってくれてました。毎回そうなので、スタッフによる、なんてことはないと思います。
整理券は開場1時間程度までが勝負!1時間たつとほとんどのブースで配布終了の札が貼られます。早いと開場後15分で配布終了なんてこともありました。
次世代ワールドホビーフェア2019冬では、ゾイドはキャンセル待ちの列がありましたが、それまでは見たことありませんでした。整理券を持っているかどうかが、子供を楽しませる事が出来るかどうかのカギになります!
次世代ワールドホビーフェア2019冬では、 フォートナイトが開場15分程で配布終了するという激戦っぷりを見せてました。人気&配布枚数が少なかったようですが、開場後10分くらいまでに入場できていないと、整理券を見かける事すらできなかった、ということですね…。
到着時間
何時から並ぶのが良いでしょうか。答えはありませんので、例えばで書きますと、
次世代ワールドホビーフェア2019冬は、初めて始発前に車で到着しました。近くの駐車場に停め、列に並んだのはAM4:30頃だったかな。真冬だったので、寒さ対策相当しましたが凍えそうでしたw 今思い出すだけでも体がだるくなるw
ママが子供2人とスペシャルグッズ販売会場の列に並び、パパが子供1人とゲーム&ホビー会場の列に並びました。この時点ではスペシャルグッズ販売会場側は前から200人目くらい、ゲーム&ホビー会場側は前から100人目くらいに並ぶ事が出来ました。
開場直前には、こんなに人いたか?ってくらい大勢合流して、どっちも倍くらいの人数になっていて、パパ側は200番目くらいになっていました。
結果はというと、ゲーム&ホビー会場側は9:00開場の、9:04に入場する事が出来て欲しい整理券はすべてGET出来ました。スペシャルグッズ販売会場側は5~6組目くらいにはスペシャルグッズ販売会場に入る事が出来、9:15頃にはゲーム&ホビー会場へ入る事が出来、7割程度の整理券をGETできていました。
この時間に到着できていれば、スペシャルグッズ販売会場で限定品を購入した上で、ゲーム&ホビー会場の各ブースを十分楽しめた経験はあります。
ただし、次世代ワールドホビーフェア2019冬の時は、全国3箇所で開催されており、名古屋で2日終わった後の並び量だったということ、参戦したのは東京会場1日目(土)だったということです。
東京会場のみの時は、もっと早い時間から混雑する可能性がありますし、日曜日の方が朝早くから来る人がいるかもしれません。
あくまで参考情報として集合時間を見積もって頂ければと思います。
命のお菓子
大げさなタイトルですが、一口サイズのお菓子をいくつも持って行きましょってだけですw
超ウルトラスーパー混みます。超ウルトラスーパー疲れます(ワラエナイ)w
ちょっと甘いものやすっぱいものを一口入れるだけで全然違います。あと、子供たちの何かたべたーい、にもささっと対応できますw 並んでいる間や待ち時間にパンやおにぎりを食べるのって少し恥ずかしいですよね。
お菓子が一口サイズになっていることのありがたさが一番わかるのは次世代ワールドホビーフェアだと思っています!!
疲れ切った体にレモン系のグミやアメ、キットカットなどのチョコレートを食べた時の体の反応ってすごいんです! 鳥肌が立ってぞわぞわしますw 一度経験してみてほしい。きっとじぶんだけじゃないはず!
帰る準備
行く時から帰りの準備をしましょう。閉場までいる前提で書いていますw GETできた整理券の時間次第ではこの時間まで残る可能性は以外とあると思います。
帰りはへっっっっっとへとで電車または車にのります。夕飯の準備またはどこで食べるか予約やお店を決めておくだけでも全然違います。くったくた過ぎて考える気も起きませんw
時間はだいたい16:00退場で考えましょう(15:45入場終了、16:00閉場)。蛍の光が流れ、各ブース閉まり、スタッフがブースの前で手を振り始めます。
会場側は、ATフィールド(あーおわった とっととかえれ 会場から)ぜんッかいッ!ってなるので、名残惜しい気持ちを切り替え気持ちよく手を振って帰ります。
たとえば、東京会場(幕張メッセ)なら、海浜幕張駅まで歩く間にプレナ幕張というショッピングモールがあります。ここの4Fはレストランフロアになっていて、みんな大好きサイゼリヤもあります✨ なんといってもお財布に優しい!無料イベントに来て食事を豪華にしたくなっちゃう気持ちをもありますが、安価に豪華に行きましょう!我が家のお出かけん時の定番w
基本のおさらい
さてさて、経験やら私見を沢山書かせて頂きましたが、要するにどーするのがベストかというと、
- 入場後まずは整理券を確保に集中すべし!
- 疲れるの前提で準備するべし!
- 事前調査するべし!(整理券、体験内容、おみやげ、年齢制限)
簡単に言うとこれ!!たった3行w あとはやる気次第で、朝何時に到着しておくか、だけだと思います。
長文解読頂きありがとうございました。
2019.6.5 投稿
コメント